睡眠時ミオクローヌス症候群

不眠症
記事内に広告が含まれています。
Pocket

睡眠時ミオクローヌス症候群って聞いたことがありますか?

これも、不眠の原因の一つのようです。

今回は睡眠時ミオクローヌス症候群を紹介します。

睡眠時ミオクローヌス症候群とは?

睡眠時ミオクローヌス症候群とは、

「周期性四肢運動障害」 と呼ばれる症状です。

 

睡眠中に手や脚の筋肉に瞬間的にけいれんが起こり、

眠りが中断される睡眠障害。

主に、中高年から増えてくる症状と言われています。

 

眠りに入ろうとすると、足がぴくぴく痙攣したりして

目が覚めてしまう。そんな経験ないですか?

その結果、入眠を邪魔されるので、疲れが取れず

昼間も眠かったり、だるくなったりしてしまうわけです。

眠りぎわの浅いノンレム睡眠時に起こりやすい症状のようです。

 

朝起きると、前日にとくに脚を使ったわけではないのに

脚にだるさを感じたりする場合は要注意です。

自覚症状がないことも多いのが特徴のようですね。

 

睡眠時ミオクローヌス症候群の原因

睡眠時ミオクローヌス症候群の原因は、残念ながら

まだ十分解明されていません。

ただ、抗うつ薬、抗てんかん薬、睡眠薬、抗不安薬などの薬を

飲んでいる人に多く見られ、この薬を中断したときにも症状が現れるようです。

 

睡眠時ミオクローヌス症候群(周期性四肢運動障害)と

似た症状で「入眠時ぴくつき」と呼ばれる症状もあります。

これは、寝つくときに体の一部が急に短時間(0.075~0.25秒ほど)

だけ動くことを指します。

 

入眠時に、片方の脚(または両足)がビクッとなることありませんか?

これは、誰にでも起こりうる現象なので気にしなくてもいいと思います。

周期性四肢運動障害との違いは、0.5~5秒の筋肉の収縮が、

5~90秒の間隔で続けて起こることです。

入眠時ぴくつきは短期間なので睡眠委影響がありませんが、

周期性四肢運動障害は周期的に起こるので睡眠に悪影響が出ます。

 

入眠時ぴくつきの原因と対策

入眠時ぴく月の症状は、肉体的に疲れていたり、夕方以降に

激しい運動をすると、起こりやすくなるようです。

また、精神的なストレス、カフェインやタバコのニコチンなどの

刺激物も原因の一つ。

 

対策とすれば、夜のの激しい運動や刺激物を控え、眠る前のリラックス、

そして、規則正しい生活を心がけましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました