ここ最近はなかなか外に出ずらくなってしまって運動不足です。
休みの日には朝からウォーキングなどしてますが、部屋の中でも
手軽に運動できるものはないかと探していた時に目に留まったのがこれ。
バランスボールならぬ、バランスボードです!!
バランスボードとは?
バランスボードは、上の写真のようなボードのこと。
インナーマッスルやバランス感覚を強化するだけではなく、足腰を鍛え
老化防止にも効果的であることが認められている運動用品です。
コロナの巣ごもりもあり、結構売れてるみたいですね。
バランスボードの使い方は?
バランスボードの上は不安定なため、毎回異なった刺激が筋肉に加わるので、
より細かな筋肉まで鍛えることができるみたいですね。
普段の筋力トレーニングをバランスボードの上でするだけでも全身の筋肉の底上げになります!!
バランスボードの効果
バランスボードを使っていると、体幹が鍛えられます。
体幹とは、腹筋や腰回り、背中を含めた胴体の中心部分のこと。
いわゆる、体の核となる重要な場所ですね。
この体幹を鍛えると体に良い!とのことで私も始めてみました。
毎日テレビを見たり本を読んだりしながら10~15分程度ボードにのって
いますが、最初の内はフラフラしていたのが、2~3日たつとなんとなく慣れてきます。
最初はできなかった片足立が、いつのまにかできるようになります。
最初は気づきませんでしたが、なんとなく姿勢もよくなった気が・・・
どうやら、体幹を鍛えると肩凝りや腰痛の改善が期待できるとのことなので
毎日続けてみようと思ってます。
バランスボードの口コミ!
家にいてもジッとしていない小学2年の息子の暇つぶしになるかと思って購入。
体幹も鍛えられるし〜なんて軽くみてたらコレ本気のヤツだったww とりあえず息子はずっと乗って遊んでます。
跳ねたり回ってみたり、いろいろ試してそれはそれは楽しそう。
運動不足が祟って、立ち作業で腰が痛くなりがちだったので、手軽にテレビ見ながら座ってやったらいいよって友人から勧められ購入しました!
届いてからは、毎日テレビを見ながらしっかり使ってます。
最初はグラグラ…グラグラと安定感なしでしたが、2日目、3日目と徐々に安定感が増してきてます。体幹に効いてるのかな?
滑り止めもしっかりしており、自分がへましなきゃ怪我の心配もなし。
多少大きいのでしまう場所に困るくらいですかね。家族皆でグラグラゆらゆらして遊び感覚で出来ますよ。使い方も簡単なので、私には合ってます。
歯並びが悪いこどもが通う歯医者さんで、体幹を鍛えて姿勢を良くする目的にて、バランスボードをすすめられたため、購入しました!
2台購入したので、ゲーム感覚で家族で楽しみながら鍛えています。我が家はフローリングのため、滑らなそうな商品を探していたのですが、
足元も、フローリングとの接地面も、おかげさまで滑らずに安全に使用できています。小学生から大人まで使えてオススメです!!
おすすめのバランスボード
ここからは、おすすめのバランスボードを紹介していきます。
sukudon バランスボード
筋力のアップやバランスの調整、関節の強化など
様々な効果を期待できるsukudonのバランスボード。
この商品は重さ200KGまで耐えることができます。また表面には滑り止めも付いているので安全。
持ち手も付いているので持ち運びも便利、置き場所にも困らないコンパクトサイズです。
Chamsaler バランスボード
「高品質なpp素材で強度抜群」耐荷重約300kg。
「安全の滑り止め加工」バランスボードの表面と底部には突起が付いているで
滑りにくいように加工を施しており、力を抜いて自然体を保ちながらトレーニングが可能。
バランスボードならではの省スペース構造なので、置き場所には困りません。
好きな場所でトレーニングできます。
ダバダ バランスボード
プラスチック製のバランスボードが多いですが、ダバダのバランスボードは木製です。
プラスチックに比べると割れにくいことがメリットですね。見た目も高級です。
表面には滑り止め効果も施してあるので、しっかり運動もできるのでおすすめ。
鉄人倶楽部 バランスボード
鉄人倶楽部のバランスボードの特徴は高さを調整することができるジョイントがついていること。
トレーニングの負荷に応じて高さを変えることができますよ。
価格もお手頃で始めるにはちょうどいい商品です。