ベンゾジアゼピン系のランドセンの減薬に勤しんでおります。
一進一退なんですが、良さそうな方法を発見しました!
これで、減薬も楽になるかも?
目次[表示]
ランドセンの水溶液タイトレーション
*大変申し訳ありませんが、以下は個人的感想です。減薬や中止による不都合については責任をとれませんのでご了承の上、記事を読んでくださいね。
ベンザリン断薬から24日目です。
ベンザリンの後遺症はなさそうですね。
あれば、また報告します。
ランドセンの減薬方法
ランドセンは水溶液タイトレーション実施中。
100mLの水にランドセンを溶かして、そこから徐々に減らして飲んでます。
3日毎に1%減らしていました。
詳しくは
【うつ】ベンゾ系のランドセンとベンザリン断薬始めました その1
現在は、3日ごとに1%ダウンを
1日に0.2~0.4%減にしています。
-7%にしてから、体調が良くなかったんですが、4日ステイして、5日目から
-7.2%、昨日は-7.4%にして飲んでます。
不思議なことに、離脱症状ぽいのは消失。
今日は問題なく通常営業です(笑)
微量の減少なら体もなじみやすく、回復しやすいのかもしれません。
この方法でひとまず進んでいきます!
参考にしてる本です。
離脱症状の緩和に役立つかもしれない商品です
離脱症状の緩和になるかもと思って、私が使用している商品です。
生姜黒蜜
減薬すると自律神経が乱れて体が冷えたりすることもあるみたいです。
冷え性改善に評判が高い商品です。
ネムリス
睡眠薬を止めてサプリにするぞ!
評判の高い「ネムリス」をランドセンと併用しています。
良く寝れている気がします。
QPコーワゴールド
これをも今日から追加です。
ほんと、これ飲むだけで私はかなり楽になりました。
体に合ったのかもしれませんが、離せませんね。