ランドセンの離脱症状が辛いですね(-_-;)
こんなに依存してしまうとは思ってなかったです。
ベンザリンを断薬して23日目!
*大変申し訳ありませんが、以下は個人的感想です。減薬や中止による不都合については責任をとれませんのでご了承の上、記事を読んでくださいね。
ベンザリンを飲まなくなって23日目です。
もう、ベンザリンの離脱症状はないです。
今後またなんかしらでてくるんでしょうかね?
ランドセンの減薬
ランドセンは水溶液タイトレーション実施中。
0.125mg→0.116mg(7%減)で5日目突入しました。トータルで21日目です。
-7%にしてから、動悸、不安感、息苦しさが出ています。
離脱症状でしょうね。
こんなにすぐに離脱症状が出るとは思ってませんでした(+_+)
-6%までは何ともなかったのに。
減薬や断薬をあきらめてしまうのもよくわかります。
つい、増薬しそうになりますね。我慢ですね。
恐らく、体が-7%に慣れてないんでしょうね。
慣れるまでステイです。
減薬方法を見直します
今までは、3日ごとに1%ダウンの減薬予定でしたが変更します。
1日に0.2~0.4%減らしていこうと思います。
そうすると、5日間で1%~2%の減薬になります。
日々、微量に減らしていく方が体もなじみやすいかなと思ってます。
実は、昨日から-7% ⇒ -7.2%で減薬しております。
朝方に離脱症状ありましたが、昼前から落ち着きました。
ちょっと体が慣れてきたかな?
離脱症状がましになる=GABA受容体が回復している
ってことになるんでしょうか?
そう信じて減薬していきます。
参考にしてる本です。
離脱症状の緩和に役立つかもしれない商品です
離脱症状の緩和になるかもと思って、私が使用している商品です。
生姜黒蜜
減薬すると自律神経が乱れて体が冷えたりすることもあるみたいです。
冷え性改善に評判が高い商品です。
ネムリス
睡眠薬を止めてサプリにするぞ!
評判の高い「ネムリス」をランドセンと併用しています。
良く寝れている気がします。
QPコーワゴールド
これをも今日から追加です。
ほんと、これ飲むだけで私はかなり楽になりました。
体に合ったのかもしれませんが、離せませんね。