布団に入っても中々寝付けない・・・
そんな悩みをお持ちじゃないですか?
とくに寝るまでに常時、30分~1時間かかるのなら
入眠障害と呼ばれる不眠の一種かもしれません。
入眠障害とは?
よくあるパターンが、「早く眠らないと明日起きられない・・」
などとと考えてしまうことで、余計に眠れなくなることが多いようです。
では、通常、ベッドに入ってから眠りにつくまで
どのくらい時間がかかるんでしょう?
一般的な人の場合、10~15分という統計があります。
そこから考えると、入眠に30分~1時間もかかるのは長いということですね。
しかしながら、ときどき寝つきの悪い日があることもあります。
これは、入眠障害ではありません。
寝つきが悪い期間が常時続く、これが入眠障害を疑う状態になります。
眠れないことが習慣になると、慢性的な睡眠不足になる可能性も
ありますので、入眠障害は気を付ける必要があります。
眠れない原因
この入眠障害になる原因とは何があるんでしょう?
代表的な原因を紹介してみます。
パソコンや携帯の光
寝る直前までパソコンやテレビの画面を見ていると
メラトニンの分泌が抑えられ、入眠を妨害します。
メラトニンは500ルクス以上の明るさの元では分泌が減るという実験結果があります。
パソコンやテレビを寝る前に見ていると、メラトニン分泌が減ってしまうのは当然のこと。
寝る2時間前くらいにはテレビ・パソコンを切るようにしましょう。
体内時計の乱れ
体内時計のリズムが崩れるとメラトニンの分泌タイミングも崩れます。
この体内時計が狂うと眠りにつきにくくなります。
毎日決まった時間に寝て、決まった時間に起きる習慣をつけるのが効果的です。
ストレス
特に精神的なストレスは、入眠障害のきっかけになりやすいです。
人間関係やつらい思いをしたとき、重責のある仕事を任されたなど、
ストレスを感じるときに眠りにくくなります。
こんな場合は、気分転換するように心がけましょう。
寝る部屋などを変えるだけでもかなり効果があります。
カフェイン・アルコール
コーヒーやお茶などに含まれているカフェインも睡眠を妨げます。
アルコールは寝つきを良くする反面、睡眠を害する面もあるのでご注意を。
カフェインの効果は5時間程度続くので、寝る時間より5時間前からは控えましょう。
入眠障害の対策
入眠障害の対策としては、原因をつかみ、
まずは睡眠環境を整えることが重要です。
適度な運動、ストレス解消、寝る前にリラックスするなど、
心身共にリラックスして眠ることが重要ですね。
どうしても眠れない場合は、睡眠導入剤や、薬なども手ですが、
副作用の不安もありおすすめはしません。
もし、そのような物を使いたい場合は、体に負担もなく、
副作用の心配もない睡眠サプリなどはいいと思います。
まずは、規則正しい生活を心がけて質の良い睡眠をとりましょう!