夢を見る状態は、眠りが浅い状態?
眠りが浅いと疲れは取れにくくなります。
眠りが浅く、よく夢を見てしまう
眠りが浅く、よく夢をみる・・・
でも、見た夢の内容はほとんど覚えていません。
そんな、睡眠の状態ではありませんか?
そもそも、夢をみる原因は何でしょうか?
原因は、眠りが浅いことです。
なぜ、眠りが浅くなるかと言いますと、
- 睡眠リズムの異常
- 極端な夜型生活
- ストレス
などが、睡眠の質を下げ熟睡できていないんです。
そのため、日中の眠気にもつながってしまいます。
(生活の質の低下にもつながるらしいです・・・怖いですね)
統計では、日本人の5人に1人が睡眠に問題を抱えていて
眠れない人が増えているようです。
女性はより、眠れない方が多いようです。
できるだけ、睡眠リズムを規則正しくすることが第一。
軽い運動も効果的ですよ。
リラックス効果のあるサプリを飲むのも効果的です。
私は、これを飲むようになって
グッスリ熟睡できるようになりましたよ
夢はなぜ見るのか?
では、夢はなぜ見るんでしょう?
夢はレム睡眠の時に見るようです。
レム睡眠の回数だけ(一晩に4~5回)夢をみると言われています。
多い人では一晩に4~5回とも言われます。
でも、夢って覚えているのは1つくらいですよね?
これ、実は、目覚める直前のレム睡眠のときに見てるんです。
それ以前に夢を見ていても、ノンレム睡眠の時に忘れてしまうんです。
また、夢とは
「睡眠中に自己活性化した脳の活動」
であるということが分かってきています。
脳が情報を処理する際に伴ったノイズが夢となり反映されている
と考えられています。
奇想天外なストーリーが多いのも、記憶などの情報処理を
アトランダムに行っているからではないか?と言われています。
また、寝ることで脳を休め、休んでいるうちに脳が自然に
情報を整理し記憶として定着させているのではないか?
とも言われています。
やっぱり、睡眠の質を上げてぐっすりと睡眠のリズムを
とることが重要なんですね!!